ホーム > 活動報告 > 2025.10.25
活動報告
本を楽しむアウトドア空間プロジェクト 「青空図書館」
■街中に身近な文化拠点「青空図書館」を造ろう!
外遊びが減少したり、本離れが増大したり、心身ともに疲弊している社会の人間回帰として、タワーマンションが立ち並ぶ街中に癒しの場所として移動図書館を推奨します。
外気に触れる機会を少しでも多くするため、何もすることが無い時にこそ立ち寄れる場所として「青空図書館」はオープンします。子育てに疲れた方、学校に行くのがつらい方、仕事でストレスがいっぱいな方、高齢による孤独など、一日数分でも太陽と風にあたることで心と 身体にビタミンをあたえ、住民の元気に繋がることを目的に活動します。
●街中を健全に活用し、青少年育成、健康増進に繋げる
●交流の場として人との繋がり、親子愛を深める場所とする
●熱中症対策、環境保全に努める

■「青空図書館」と街づくり
第一に、地元地域の方が大事にされている交流
第二に、生活習慣になっている落ち着いた空間
第三に、管理団体と共同で運営
■期待できる効果
●本離れ防止、ストレス発散 → 親子で読み聞かせ、外気浴、対話
●活用しやすい環境整備の促進 → 日よけ対策、ベンチ、トイレ等水回り設備の整備
●子どもの教育環境にプラスの効果 → 環境保全活動『ゴミバスター
●賑わい交流の拠点 → マルシェ、映写会など

■協力:長谷川町子美術館
「最も長く放映されているテレビアニメ番組」としてギネス世界記録を更新している国民的アニメ『サザエさん』を多くの子どもたちに読んでいただける機会として、昭和の家庭の風景を主軸に誰でも楽しめる娯楽漫画をご協力いただいております。
単行本全68巻とサザエさん絵本を寄付していただきました。
今後は、磯野家、フグ田家と一緒に、街中で『青空図書館』を全国へ配信して参ります。

■読み聞かせ
ホッとするゴザを敷いたり、入れたてのコーヒーを飲んだり。
はだしになってゴザでごろんとしたり、淹れたてのコーヒーやお茶でリラックスして人間回帰。

地元の方が中心にレクチャーできるスペースとして、海辺の図書館は稼働します。パークとして集い・憩いの場として活用します。
「最も長く放映されているテレビアニメ番組」でギネス記録をもつ「長谷川町子美術館」のご協力により、「サザエさん」全68巻をはじめ、絵本、図鑑、写真集など自由に無料でご覧いただけます。

■ビーチレクリエーション・ビーチスポーツ
幼児から遊べるプログラムを地元の子どもたちを中心に体験できます。

■環境教室・環境活動資料館
地元の海に住む生物観察やゴミ分析、ブルーカーボンのお話など、地元の環境活動を集めた資料館など、環境保全に繋がるカルチャーができます。

■避難訓練
親子で共通した認識がもてるよう、避難訓練を行います。予期せぬ事態に恐れないよう、避難経路を確認します。

■心肺蘇生法・AEDの使い方
瞬時の判断、的確な対応を冷静にできるよう、定期的に体験・勉強会をします。水難は、海や川だけでなく、自宅の風呂場などでも起こりえる事故です。

■「街中マルシェ」 地元の食材を地産地消








